2010年05月28日
★on the way to my dream vol.2☆

人と関わる中で自分軸を問う波が幾つもやってきた。
その度に波に溺れもがいていた。
神社の参拝は夜に限ると尊敬する方がおっしゃっていたので
夜の焼津神社へ行き、松にもたれ月を眺めていた。
弱音やマイナスな発言と思われるものは木に伝えると良いと
ウィリアム・レーネンさんの本にあったので
心をそのまま松に見せるように時を過ごしていた。
事任八幡宮の楠の木にもたれた快ち良さを思い出しているうちに
気付いたら眠っていた
その度に波に溺れもがいていた。
神社の参拝は夜に限ると尊敬する方がおっしゃっていたので
夜の焼津神社へ行き、松にもたれ月を眺めていた。
弱音やマイナスな発言と思われるものは木に伝えると良いと
ウィリアム・レーネンさんの本にあったので
心をそのまま松に見せるように時を過ごしていた。
事任八幡宮の楠の木にもたれた快ち良さを思い出しているうちに
気付いたら眠っていた

目を覚ましてみるとはっきりとした。
私の夢に向かう過程が。。。
私にとっての快ち良さ
そのものが私の軸になる
私自身がしあわせを追い求める中で
自分らしさを取り戻し、快ち良い環境に囲まれる
そのためにも私自身が私自身を受容する
どんな私も私でOKなんだと。
決して自分をあきらめない心。
全て自分が招いて自分らしさを問うための試され事。
波に溺れず、しあわせという大海原に出るには
もがかずに海中深くまで沈めば良い。
そのために自分自身の感情と向き合う。
仮に大きな波が来ようと、安らぎの中にいる事を忘れないよう願う

私の夢に向かう過程が。。。
私にとっての快ち良さ
そのものが私の軸になる
私自身がしあわせを追い求める中で
自分らしさを取り戻し、快ち良い環境に囲まれる
そのためにも私自身が私自身を受容する
どんな私も私でOKなんだと。
決して自分をあきらめない心。
全て自分が招いて自分らしさを問うための試され事。
波に溺れず、しあわせという大海原に出るには
もがかずに海中深くまで沈めば良い。
そのために自分自身の感情と向き合う。
仮に大きな波が来ようと、安らぎの中にいる事を忘れないよう願う

タグ :夢
2010年05月12日
★遠きにありて思うもの☆
自分の中で講座をしていくことに躊躇があると講座の開講に顕著に出ます。
今年度は講座のご依頼が前年度より少なくなっていました。
講師初めての頃のビデオがありまして、昨日久しぶりに観ました。
講師をさせていただくことに対する喜びや感謝、やる気に満ちた私。
観ていて言っていることがおかしいところがありながらも、キラキラしていてステキだな
と思いました。
取材いただきテレビ放送していただいたのですが、
収録後、他界した祖母にこの放送を見せたかったと涙したことを思い出しました。
祖母は身内が新聞に掲載されたり、テレビに出ると喜んでいたものでした。
自分も教師だったこともあり、私が先生と呼ばれていることを見せたかったなぁ
と思い涙したのです。
収録いただいたカメラマンの方は
そんな私に『遺影の前でビデオを見せたらいいんじゃないか』と提案くださいました。
講師3年目。
悩みつつもいただいたありがたいお話しなので、精一杯取り組ませていただいています。
それはプロとして当たり前のこと。
約一ヶ月のブランクの生涯学習センターで講師は
うれしい気持ちはもちろんですが、もっとお越しいただいた方を感じ、
必要としているものを提供し、健やかさについて自分で考え
納得の上で実践してもらえるようにする講師になるべく努力が必要だと感じました。
”ふるさとは遠きにありて思うもの”という詩がありましたが
私の活動のベースである講師という役目は
時間というブランクのおかげで、もう一度見つめ
自分にとってどれだけ大切なことであるか、また課題や目標を気付かせてくれました。
今年度は講座のご依頼が前年度より少なくなっていました。
講師初めての頃のビデオがありまして、昨日久しぶりに観ました。
講師をさせていただくことに対する喜びや感謝、やる気に満ちた私。
観ていて言っていることがおかしいところがありながらも、キラキラしていてステキだな

と思いました。
取材いただきテレビ放送していただいたのですが、
収録後、他界した祖母にこの放送を見せたかったと涙したことを思い出しました。
祖母は身内が新聞に掲載されたり、テレビに出ると喜んでいたものでした。
自分も教師だったこともあり、私が先生と呼ばれていることを見せたかったなぁ
と思い涙したのです。
収録いただいたカメラマンの方は
そんな私に『遺影の前でビデオを見せたらいいんじゃないか』と提案くださいました。
講師3年目。
悩みつつもいただいたありがたいお話しなので、精一杯取り組ませていただいています。
それはプロとして当たり前のこと。
約一ヶ月のブランクの生涯学習センターで講師は
うれしい気持ちはもちろんですが、もっとお越しいただいた方を感じ、
必要としているものを提供し、健やかさについて自分で考え
納得の上で実践してもらえるようにする講師になるべく努力が必要だと感じました。
”ふるさとは遠きにありて思うもの”という詩がありましたが
私の活動のベースである講師という役目は
時間というブランクのおかげで、もう一度見つめ
自分にとってどれだけ大切なことであるか、また課題や目標を気付かせてくれました。
タグ :ブランク
2010年05月10日
★自分のベースを受け入れる☆
私がセルフで給油するスタンドではくじがあります。

このパネルを押す前に”私は自分のベースに愛が強いことを認めます”宣言しました。
私が強く出勝ちな愛。
これは四魂の窓という個性学で
他に勇、親、智とあり、自分や人の世界観を知るのに良いツールです。
愛が強いことを認めたら、何か起こるかなって試しにやってみました
それだけでパワーが出たのか初の2等
私が強く出勝ちな愛。
これは四魂の窓という個性学で
他に勇、親、智とあり、自分や人の世界観を知るのに良いツールです。
愛が強いことを認めたら、何か起こるかなって試しにやってみました

それだけでパワーが出たのか初の2等

いずれにしろおもしろかった

タグ :実験
2010年05月08日
★時は戻せないけれど☆
以前の写真や手紙やメモを見ていました。
こころの掃除の一環。
悲しかったり辛い思い出もあった。
でも全てを受け止めて、これが万全の人生だと実感したいから味わってみました。
悲しみがあるから言いたくないさよならを言うことが出来る
怒りがあるから『NO』と相手に言える
羨望があるからもう一度やってみようという気持ちになる
不安があるからちょっと気をつけようと思う
これらの感情が生きていくうえでのツールだと『神との対話』にありました。
また読んでみたのですが、前回は気付いてなかったので
感情に正直に向き合い、手放していくのが大事なんだとメッセージをいただいた気がしました。
明日は自分の抱身氣枯れ(つみけがれ)をキレイにする志天道場。
道場とは言えども身を投げるわけではありません。
(ある意味、自分という身を投げて投げられて気持ちいいのですが)
ず~っと先延ばしにしてきた事を潔く認め、スッキリしてきます
時は戻せないけれど、その時を思い出してその場面(相手や自分)に
愛を贈ることは可能だそうです。
そして痛みを抱く自分がいるのなら、自分の胸に愛を贈れば良いそうです。
私らしく前進するために、過去も統合して歩む
私がしあわせであれば、どれだけの方にしあわせパワーが届くかな
そう思うと鬱々としていたこのところの自分磨きも楽しめてくる。
こころだけでなく料理の腕磨きも大事だから
今日は母産ほうれんそうのカレー&ナンを作っちゃおう
大事な大事な未来の旦那様と子供に喜んでいただくためにもね
こころの掃除の一環。
悲しかったり辛い思い出もあった。
でも全てを受け止めて、これが万全の人生だと実感したいから味わってみました。
悲しみがあるから言いたくないさよならを言うことが出来る
怒りがあるから『NO』と相手に言える
羨望があるからもう一度やってみようという気持ちになる
不安があるからちょっと気をつけようと思う
これらの感情が生きていくうえでのツールだと『神との対話』にありました。
また読んでみたのですが、前回は気付いてなかったので
感情に正直に向き合い、手放していくのが大事なんだとメッセージをいただいた気がしました。
明日は自分の抱身氣枯れ(つみけがれ)をキレイにする志天道場。
道場とは言えども身を投げるわけではありません。
(ある意味、自分という身を投げて投げられて気持ちいいのですが)
ず~っと先延ばしにしてきた事を潔く認め、スッキリしてきます

時は戻せないけれど、その時を思い出してその場面(相手や自分)に
愛を贈ることは可能だそうです。
そして痛みを抱く自分がいるのなら、自分の胸に愛を贈れば良いそうです。
私らしく前進するために、過去も統合して歩む

私がしあわせであれば、どれだけの方にしあわせパワーが届くかな

そう思うと鬱々としていたこのところの自分磨きも楽しめてくる。
こころだけでなく料理の腕磨きも大事だから
今日は母産ほうれんそうのカレー&ナンを作っちゃおう

大事な大事な未来の旦那様と子供に喜んでいただくためにもね

2010年05月07日
★仰せのままに☆
藤まつりが終わり、気になっていた掃除を張り切りました
家や車などの掃除だけでなくこころも含めて。

藤がホントにキレイでした。
なのにゆっくりと味わったのは最終日。
和ちゃんに一緒に撮ってもらおうとねだりましたが、あっさりと和ちゃんに断られ断念。
何枚か和ちゃんが私を撮ってくれ、その中でも私っぽいものをチョイスしました。
今度お話し会をやらせていただく事任八幡宮の奥様のお話の中で
初めて聞いた言葉でどんな意味なのか尋ねたのですが
(確か『神なぐら』とおっしゃったと思うのですが辞書には載っておらず
違うかもしれないので、ご存知の方がいらしたらお教えいただきたいのです)
『神の仰せのままに』という言葉が、ありのままに生きるという話から出てきました。
いつも主張して生きてきた私。
肩に力が入った生き方をしてきたから
そうしないと倒れそうな気がしていたから
我欲をなくす。
究極の生き方として夢もなくなるってどんな境地なんだ とお客様に聞かれ、返答に困り
私もわからないと答えたことがありました。
ただただやってくるものを受け止め、受け入れ流すように生きる
そんなことが神の仰せのままに ということなのでしょうか?

お隣のブースのかわいい売り子さん
アップすることを快諾いただきましてありがとうございます!
この子たちはきっとただただ楽しかったり、悲しかったりやってくる感情を
受け止め、受け入れながら素直に生きているのでしょう
失いそうになり、忘れそうになりながらも
笑顔を忘れずに日々過ごす。
気付きと少しの成長をありがとう
これも関わってくださった仲間といらしてくださったお客様、出店を紹介くださった美女マイコォ
その他、お蔭様ってステキなプレゼントあっての事
もっともっと力を抜いて、自分も相手もありのままで生きている場を創っていきたいな

家や車などの掃除だけでなくこころも含めて。

藤がホントにキレイでした。
なのにゆっくりと味わったのは最終日。
和ちゃんに一緒に撮ってもらおうとねだりましたが、あっさりと和ちゃんに断られ断念。
何枚か和ちゃんが私を撮ってくれ、その中でも私っぽいものをチョイスしました。
今度お話し会をやらせていただく事任八幡宮の奥様のお話の中で
初めて聞いた言葉でどんな意味なのか尋ねたのですが
(確か『神なぐら』とおっしゃったと思うのですが辞書には載っておらず
違うかもしれないので、ご存知の方がいらしたらお教えいただきたいのです)
『神の仰せのままに』という言葉が、ありのままに生きるという話から出てきました。
いつも主張して生きてきた私。
肩に力が入った生き方をしてきたから
そうしないと倒れそうな気がしていたから
我欲をなくす。
究極の生き方として夢もなくなるってどんな境地なんだ とお客様に聞かれ、返答に困り
私もわからないと答えたことがありました。
ただただやってくるものを受け止め、受け入れ流すように生きる
そんなことが神の仰せのままに ということなのでしょうか?

お隣のブースのかわいい売り子さん

アップすることを快諾いただきましてありがとうございます!
この子たちはきっとただただ楽しかったり、悲しかったりやってくる感情を
受け止め、受け入れながら素直に生きているのでしょう

失いそうになり、忘れそうになりながらも
笑顔を忘れずに日々過ごす。
気付きと少しの成長をありがとう

これも関わってくださった仲間といらしてくださったお客様、出店を紹介くださった美女マイコォ
その他、お蔭様ってステキなプレゼントあっての事

もっともっと力を抜いて、自分も相手もありのままで生きている場を創っていきたいな

タグ :自分磨き
2010年05月06日
2010年05月04日
★大切な人に囲まれて☆
必要とされていない と感じていた私。
それは自分と向き合うために必要な課題でした。
よく言えば前向き。
本当のところは向き合って凹んでいる自分が嫌だったから。
何かあれば 次々! となかったことにする生き方を選択してきた。
都合の良い 楽しいことを追求する世界 が許されるはずがない。
変にプライドの高かった私は相手のことで悩んでいることを出せなかった。
でもそんなことよりも相手とどう関わればいいのか知りたかった。
これから夢を実現させるために相手を慮りながら、自分の想いも大切に伝える
そんな場面がありました。
自分の課題が明確になり、見つめて悩んだ時間は決して無駄ではない。
相手と歩み寄れた時に爽快感がありました
その場に居合わせた人は間違いなくまとめようとしていましたが
その方の客観的な意見のおかげもあり
自分の更なる課題ともっともっとみんなを愛したいと思える私に出逢いました。
大切な人たちだからこそありのままに自分を出して
相手の出してくれたところをありのままに受け止める。
その繰り返しが絆であり、思い出にも繋がる。
自分に正直に生きる
それしか出来ない私を
前に進めず鬱々する私をそれでもいいから関わってくれる、関わりたいと言ってくださる方たち。
気付かなかった。
こんなにも自分が愛されていたなんて。
いつも自分の世界観からみんなを見て
みんながどう私を想ってくれていて、大切にしていてくれているのか気付きもしなかった。
当たり前じゃない。
大好きな人たちと大好きなことを発信する。
なんて有難いことで有難い日々だったのだろう
夜明け前は最も暗い。
全てのことは最善のタイミングで無駄なくやってくる。
幸運は不幸の衣装を纏ってやってくる という七田眞さんのお言葉通り。
もう少し鬱々しながら、今回の学びを味わいます。
誰かや何かからしあわせを感じる のではない
周りに当たり前のようにある事に対し、自分がどれだけしあわせな事だと気付けるか
そんな私でありたいし、そんな変換作業のお手伝いをしていきたいです。
それは自分と向き合うために必要な課題でした。
よく言えば前向き。
本当のところは向き合って凹んでいる自分が嫌だったから。
何かあれば 次々! となかったことにする生き方を選択してきた。
都合の良い 楽しいことを追求する世界 が許されるはずがない。
変にプライドの高かった私は相手のことで悩んでいることを出せなかった。
でもそんなことよりも相手とどう関わればいいのか知りたかった。
これから夢を実現させるために相手を慮りながら、自分の想いも大切に伝える
そんな場面がありました。
自分の課題が明確になり、見つめて悩んだ時間は決して無駄ではない。
相手と歩み寄れた時に爽快感がありました

その場に居合わせた人は間違いなくまとめようとしていましたが

その方の客観的な意見のおかげもあり
自分の更なる課題ともっともっとみんなを愛したいと思える私に出逢いました。
大切な人たちだからこそありのままに自分を出して
相手の出してくれたところをありのままに受け止める。
その繰り返しが絆であり、思い出にも繋がる。
自分に正直に生きる
それしか出来ない私を
前に進めず鬱々する私をそれでもいいから関わってくれる、関わりたいと言ってくださる方たち。
気付かなかった。
こんなにも自分が愛されていたなんて。
いつも自分の世界観からみんなを見て
みんながどう私を想ってくれていて、大切にしていてくれているのか気付きもしなかった。
当たり前じゃない。
大好きな人たちと大好きなことを発信する。
なんて有難いことで有難い日々だったのだろう

夜明け前は最も暗い。
全てのことは最善のタイミングで無駄なくやってくる。
幸運は不幸の衣装を纏ってやってくる という七田眞さんのお言葉通り。
もう少し鬱々しながら、今回の学びを味わいます。
誰かや何かからしあわせを感じる のではない
周りに当たり前のようにある事に対し、自分がどれだけしあわせな事だと気付けるか
そんな私でありたいし、そんな変換作業のお手伝いをしていきたいです。
タグ :仲間
2010年05月02日
★逆境☆
逆境
最近、ありがたいことに私から見たら苦労を苦労としない方によく出逢う。
自分が沈んだ時、いつもそこを見ないように生きてきた。
そこに気付いた今、置かれた状況で何をそこから掴むのか、必死に問いかけている。
いつもならその場面が悪いから、という理由付けをする私。
でも
何が出来るのか
何をすればいいのか
何のためにしているのか
何をしたかったのか
何を感じているのか
問いかけてみた。
悪いことなんて何ひとつない。
置かれた今に一生懸命、自分といる。
それが責任をとる という事のような気がする。
そういう生き方を選択したら
逆境なんて出逢うステキな方達のように思うことは少なくなるのかもしれない。
最近、ありがたいことに私から見たら苦労を苦労としない方によく出逢う。
自分が沈んだ時、いつもそこを見ないように生きてきた。
そこに気付いた今、置かれた状況で何をそこから掴むのか、必死に問いかけている。
いつもならその場面が悪いから、という理由付けをする私。
でも





問いかけてみた。
悪いことなんて何ひとつない。
置かれた今に一生懸命、自分といる。
それが責任をとる という事のような気がする。
そういう生き方を選択したら
逆境なんて出逢うステキな方達のように思うことは少なくなるのかもしれない。
タグ :内省