2010年01月13日
★don't miss it!☆
イベント当日上映する『魂の教育』を途中まで観ました。
この映画の中にも説明が出てきますが
この映画を上映すること自体に、共時性(シンクロニシティ)を感じました。
私が自然治癒力を高めることが大事だということを伝えたいのは
からだの弱い妹、姪達など家族が入退院を繰り返す中から心を痛めている
そして私自身も両膝の手術や心を病んだ経験から、色々な選択肢がある事を知り
それをみなさんに知っていただきたいからです。
学べば学ぶほど 自分自身 が大事で
自分が自立するから気を病むことなく病気と離れる生活になる
自立するために大切なこと
自分を信じる
誰もが限りない可能性を秘めているのだ
ということに気付きました。
(これが私の大悟です。)
だからこの映画を通じて右脳を優位にする大切さを伝えたいと思います。
また故七田眞氏の大変厳しい人生から学ばれ、育まれた穏やかなお人柄も素晴らしく
白鳥監督のクリアーな視点とやさしく響くナレーションのお声も必見、必聴です
一番最初にこのイベントのゲストを地球暦の杉山開知さんにお願いをしたのですが
機会を改めてお願いすることになり
先日このイベントに集中すると宣言した私をこんなに重要な日だから信じて駆け抜けるようにと
このイベントの成功を信じ、応援してくださいました。
一人で活動を始め2年も経っていないのに
素晴らしい出愛のおかげで多くの方に支えていただいております。
これもふつーの私がイメージ力で共時し調和した結果です。
私自身がこの映画から感じたイメージ力を高める秘訣を実践し、イベント当日を向かえます。
この秘訣を知りたい方は、ぜひこのイベントにいらしてください!
この映画の中にも説明が出てきますが
この映画を上映すること自体に、共時性(シンクロニシティ)を感じました。
私が自然治癒力を高めることが大事だということを伝えたいのは
からだの弱い妹、姪達など家族が入退院を繰り返す中から心を痛めている
そして私自身も両膝の手術や心を病んだ経験から、色々な選択肢がある事を知り
それをみなさんに知っていただきたいからです。
学べば学ぶほど 自分自身 が大事で
自分が自立するから気を病むことなく病気と離れる生活になる
自立するために大切なこと
自分を信じる
誰もが限りない可能性を秘めているのだ
ということに気付きました。
(これが私の大悟です。)
だからこの映画を通じて右脳を優位にする大切さを伝えたいと思います。
また故七田眞氏の大変厳しい人生から学ばれ、育まれた穏やかなお人柄も素晴らしく
白鳥監督のクリアーな視点とやさしく響くナレーションのお声も必見、必聴です

一番最初にこのイベントのゲストを地球暦の杉山開知さんにお願いをしたのですが
機会を改めてお願いすることになり
先日このイベントに集中すると宣言した私をこんなに重要な日だから信じて駆け抜けるようにと
このイベントの成功を信じ、応援してくださいました。
一人で活動を始め2年も経っていないのに
素晴らしい出愛のおかげで多くの方に支えていただいております。
これもふつーの私がイメージ力で共時し調和した結果です。
私自身がこの映画から感じたイメージ力を高める秘訣を実践し、イベント当日を向かえます。
この秘訣を知りたい方は、ぜひこのイベントにいらしてください!
2010年01月13日
★餓鬼☆
私は大きな勘違いをしていました。
母親から『負けるな!』と育てられたのですが
人でなく自分に負けるなって言ってたのだとやっと気付きました。
彼女自身が出来の良い兄弟と比較され、劣等感を持って育ったから
私を誰かと比較することなく 伸び伸び と育ててくれたこと
自分の偏った視点でしか見ていなったから気付いていませんでした。
私と同い年の向かいに住んでいた従兄弟は
東大卒の文武両立の努力家ですが比べられたことはただの一度もありません。
姪が悔しいと泣いた時のエピソードの時になぜ悔しいと泣くだけで勉強しないのかわからないと言っていました。
彼女は自分に腹を立て悔しいなら努力すればいいと言ってます。
いつも私がわからない問題を母はわかるように、自分も教科書を読み教えてくれていました。
(高校1年までですよ!)
私がわからなくて悔しかったり、困っていたから。。。
一方で、妹は18歳まで生きているかわからないと言われた幼少時代に
中学へ入学すると2年生でアメリカに血液を送り、人工透析をするかしないかの入院生活。
体力がないから、夕ご飯を食べながら寝てしまう妹には
元気であればいいからという子育てをしていました。
よく高校も自主的に休んで(いわゆるサボリ)母とテレビを見ていたようです。
誰かと誰かを比較することもなく、悔しがる私には勉強を教え
妹には妹らしくいれば良い
そう育ってきたのに私自身は自分と人を比較して
自分はこれがダメだ、あれがないと思っている。
本当にガキです。
飢えた鬼です。
本日、実家で『~な人、手を挙げて!』と自分が当てはまると思うものに
皆で挙手をしました。
『ばぁば、大好きな人?』妹、姪二人、私、妹は挙手。
本日は休みの父は挙げておらず皆で見ていると持っていたお茶碗を置き
両手を挙げました
妹は大勢の方に信頼のある母を陽子(母親)教、教祖と言います。
母曰く第一の信者、父。
だから自分はしあわせだと
そんな両親に育てられた私もしあわせです。
そう思えるようになった今、やっとガキが自立する時がきたのですね
ここに至るまでの母に対する私の紆余曲折もいつか綴ります。
母親から『負けるな!』と育てられたのですが
人でなく自分に負けるなって言ってたのだとやっと気付きました。
彼女自身が出来の良い兄弟と比較され、劣等感を持って育ったから
私を誰かと比較することなく 伸び伸び と育ててくれたこと
自分の偏った視点でしか見ていなったから気付いていませんでした。
私と同い年の向かいに住んでいた従兄弟は
東大卒の文武両立の努力家ですが比べられたことはただの一度もありません。
姪が悔しいと泣いた時のエピソードの時になぜ悔しいと泣くだけで勉強しないのかわからないと言っていました。
彼女は自分に腹を立て悔しいなら努力すればいいと言ってます。
いつも私がわからない問題を母はわかるように、自分も教科書を読み教えてくれていました。
(高校1年までですよ!)
私がわからなくて悔しかったり、困っていたから。。。
一方で、妹は18歳まで生きているかわからないと言われた幼少時代に
中学へ入学すると2年生でアメリカに血液を送り、人工透析をするかしないかの入院生活。
体力がないから、夕ご飯を食べながら寝てしまう妹には
元気であればいいからという子育てをしていました。
よく高校も自主的に休んで(いわゆるサボリ)母とテレビを見ていたようです。
誰かと誰かを比較することもなく、悔しがる私には勉強を教え
妹には妹らしくいれば良い
そう育ってきたのに私自身は自分と人を比較して
自分はこれがダメだ、あれがないと思っている。
本当にガキです。
飢えた鬼です。
本日、実家で『~な人、手を挙げて!』と自分が当てはまると思うものに
皆で挙手をしました。
『ばぁば、大好きな人?』妹、姪二人、私、妹は挙手。
本日は休みの父は挙げておらず皆で見ていると持っていたお茶碗を置き
両手を挙げました

妹は大勢の方に信頼のある母を陽子(母親)教、教祖と言います。
母曰く第一の信者、父。
だから自分はしあわせだと

そんな両親に育てられた私もしあわせです。
そう思えるようになった今、やっとガキが自立する時がきたのですね

ここに至るまでの母に対する私の紆余曲折もいつか綴ります。
タグ :感謝