2010年07月08日
★鈍感力発揮☆
私は感受性が豊かな方だと思うのですが
皆さんがスゴイ人だよ!と言う方のオーラに全く鈍感です
普通にお話しさせていただいて
後からその方の肩書きやバックボーンを聞き、びっくりすることはよくあります。
中にはスゴイ方だと聞いていたのですが
あまりのふつー(普通じゃないんです)の在り方に
素の私を出させてくださった方もいらっしゃいます。
私の中の人を動かす人、ポジティブな影響を与える人というのは
オーラを感じさせない人なのかもしれません。
私が属する協会のカウンセリングの先生も
その中のお一人です。
どうして先生はそんなに考え方が大きなスケールなんだろう?
どうしてどんな人も受け入れられるのだろう?
そう思っていました。
昨日、お会いして気付いたのは
先生はご自身が経験された事、全てを糧にされる方だからなのだと気付きました。
当たり前のことですが囚われず、自由なままでいるって
実はすごく難しいことで、自分の物差しで何かを見て評価し、判断している事はすごく多いです。
この人はこんな人
こんな事、言ってる
これはキライ
本当のホントにそう?
自分の目が曇ってるんじゃないか?
または誰かに押し付けられた概念ではないのか?
一度、整理してみるって大事です。
そして次はどうするのか、選択する
私自身が決断していないことは結構ありました。
決めたら、タイミングがくるから行動するだけ
鈍感力のおかげで何だか賑やかでますます楽しくなりそうです♪
皆さんがスゴイ人だよ!と言う方のオーラに全く鈍感です

普通にお話しさせていただいて
後からその方の肩書きやバックボーンを聞き、びっくりすることはよくあります。
中にはスゴイ方だと聞いていたのですが
あまりのふつー(普通じゃないんです)の在り方に
素の私を出させてくださった方もいらっしゃいます。
私の中の人を動かす人、ポジティブな影響を与える人というのは
オーラを感じさせない人なのかもしれません。
私が属する協会のカウンセリングの先生も
その中のお一人です。
どうして先生はそんなに考え方が大きなスケールなんだろう?
どうしてどんな人も受け入れられるのだろう?
そう思っていました。
昨日、お会いして気付いたのは
先生はご自身が経験された事、全てを糧にされる方だからなのだと気付きました。
当たり前のことですが囚われず、自由なままでいるって
実はすごく難しいことで、自分の物差しで何かを見て評価し、判断している事はすごく多いです。
この人はこんな人
こんな事、言ってる
これはキライ
本当のホントにそう?
自分の目が曇ってるんじゃないか?
または誰かに押し付けられた概念ではないのか?
一度、整理してみるって大事です。
そして次はどうするのか、選択する

私自身が決断していないことは結構ありました。
決めたら、タイミングがくるから行動するだけ

鈍感力のおかげで何だか賑やかでますます楽しくなりそうです♪